島根よ、いいトコあんじゃんっ④

島根の旅も、いよいよ佳境を迎えました。今回は、出雲の「稲佐の浜」と「日ノ岬」です。旅に夢中になって気づかなかったのですが、出雲大社付近から日本海は、実は目と鼻の先にあるんです。そのことに旅の終盤になって気づいた一同。広島に帰る前に行くか!ということで、こちらにやってきました。まずは「稲佐の浜」です↓

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190325204951j:image

 

 

と、いきなりインパクトの強い写真ですね(笑) そうなんです、鳥居が小さな島の上にあって祠もあるんです

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325205016j:image

 

 

このように波打ち際にこの島がそびえ立っています。本当に小さな島です。次が、日本海の様子です。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325205013j:image

 

 

うまく言葉で説明できませんが、波音のリラックス効果は半端ないなと思っています。気候がよければ、ずっと外できいていたいなと思う。僕自身、海や川とは縁遠い地域で育ったため、感動は人並み以上に大きいです。この日は幸運にも天気が良く、そこまで波風もなくて快適でした。そしてここから車で10〜15分ほど移動しまして…

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325205006j:image

 

 

こちらの波止場のようなところに。漂うレトロ感。おじさんが1人で店番をしていました。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325204940j:image

 

 

近くにはこの、もはや懐かしく感じる公衆電話も。この電話の下には、色んな人の個人情報が載っている懐かしの電話帳が(笑) 僕は知らなかったのですが、ひと昔前はほとんどの人が住所を公開していたそうですね。一般人だけではなく、芸能関係者も当たり前のように公開していたようです。今では考えられないですね。日本はそれだけ性善説に基づいた国なんだなぁと思わされます。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325204944j:image

 

 

続いてこちらが灯台のある「日ノ岬」です。ここから、日本海が一望できます。大変景観の良い観光スポットです。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325204957j:image

 

 

こちらがその灯台。何でも戦時中に実際に機能していたとか。まるで日本海を監視するかのようにそびえ立っています。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325205009j:image

 

 

これら、日ノ岬からの日本海の景色です。迫力ありますね。目と鼻の先で波を打っているので、その激しい音がきこえてきます。自然のパワーを感じましたね。誤って落ちないようにだけ、注意、注意…笑

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325204948j:image

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は文章端的に、かつ情景溢れる写真をセレクトして記事を書きました。自然の魅力もある島根県。また行きたいな、と思わせる街でした。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190325205001j:image

 

 

かずにすた

【よかとこ福岡⑥】「うどん」は、ここでしょ。

さぁ、今回やってきたのはこちら!福岡のうどんの名店、「大力うどん」です。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190409223257j:image

 

 

ラーメン・焼き鳥はすでに当ブログでも特集しました。福岡といえば、この2つを連想する方も多いです。実は、うどん・焼き鳥に負けず劣らずうどんも福岡では有名なんですよ。今回は、その中でも「安い・うまい・早い」の3拍子が揃った名店をご紹介します。

 

 

並ぶ行列

 

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190409223241j:image

 

 

はい、この人気っぷり。この写真は、12:00ちょうどに撮影したものです。僕は11:30に行ったので、5〜10分待つだけで入ることができました。12:00前後に来た人は、この行列の中待っていなければなりません。ざっと数えて待っている人は30〜40人といったところでしょうか(笑) いくらうどんが麺系で回転率が早いといえど、これは相当時間がかかります。この行列から、早速このお店の人気っぷりがわかります。ちなみに、平日・お昼です。

 

 

文句なしのうどん

 

 

さて、待ちに待ったうどんです。僕は、当店の看板メニューであるカレーうどんを注文。そして連れは海老天うどんを注文。果たして、どんなうどんなのか。と、その前にこちらをご覧ください↓

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190410153354j:image

 

 

かけうどん¥170!?カレーうどん¥290!?海老天うどん……¥340!?!?」

 

 

メニュー表を見る限り、やすさの感動を通り越してもはや不安になる価格設定(笑) 何の口コミも無かったら、いくのは少し怖いですよね。笑  この価格は、ほんの少し変動したそうですが安さは変わらないようです。さて、この値段のうどんは一体どんなものなのでしょうか↓

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190409223249j:image

 

 

こちらカレーうどん器がデカい(笑) 早速一口。…カレーが濃厚美味すぎる。やばい、こんなに美味しかったっけ?笑 カレーうどんの難点である「水っぽさ」はほとんどなし。絶妙なバランスで麺とカレーが絡んでいます。とにかく、「なぜ¥290という価格設定なのか?」という疑問だけが残る(笑) そして海老天うどんがこちら。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190409223309j:image

 

 

いや、エビ太すぎん?笑 こちらはカレーうどんより少し高いですが、それでも¥340。2杯食べても¥680です(笑) 関東・関西在住の人から見ると、至極羨ましく見えるのではないでしょうか。これぞ、地方の魅力!(キリッ!) 海老天うどん・カレーうどんと全てのうどんに共通する特徴は、この麺の太さとコシ。かみごたえがあって、お腹いっぱいになれますし、ラーメンのような癖はなく食べやすい。まさに、老若男女が好き好んで食べられます

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。正直、「安い・美味い・早い」の3拍子がここまで完璧に揃った店は、ここ以外にないんじゃないかと思います。いつの日か、このお店を経営されいる方にお話をきいてみたいものです。それでは本日はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。

 


かずにすた

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190409223304j:image

 

 

#福岡 #よかとこ #良いところ #みやま市 #大力うどん #うどん #カレーうどん #海老天うどん #大行列 #大人気店 #うどんの街

「サッカー指導者」に思うこと。

本年度の4月から、僕は小学校1年生〜小学校6年生のサッカーコーチとして、アルバイト的に働かせて頂いております。まだまだ未熟なサッカーコーチですが、自分なりに大切にしている価値観はバチっとあります。子どものサッカー技術が向上することは当然の目標です。そのために、子どもを客観的にみて指導するコーチの存在は、必然かと思います。今回は、そのコーチ・指導者について、かずにすたが思うことを書いていきます。それではいきます。

 

名選手≒名監督

 

 

サッカーに詳しい方にも、そうでないという方にもお尋ねしたいこの質問↓

 

 

 

「サッカーのプレーが上手い人(ex.プロサッカー選手、サッカー歴が長い人)=有望な監督になると思いますか?」

 

 

 

さぁ、皆さんどのように考えられたでしょうか。結論から行くと、「十分条件ではあるが必要条件ではない」というのが答えです。言い換えると、サッカーのプレーが上手いからと行って、いい監督・いい指導者・いいコーチになれるとは限らないということです。そう語ってくれたのは、勤め先のスクールの統括ディレクターの方

 

 

 

特に幼少期・青年期の指導者に絞って考えると、プレー経験はそこまで重要視されないとのこと。それよりも、子どもの人間性の部分に着目した指導を行えるか

 

 

自分のレベルは客観的に見てどうか

 


何が自分の強み・弱みなのか

 

 

こういったことを幼い子どもたちに考えさせるように働きかけ、同時にサッカーへのモチベーションを高める仕掛けづくりもすることが求められます。

 

 

勿論僕が指導者をさせて頂いているスクールは、特殊なサッカースタイルを教えるため、決まったプレーモデルが存在します。それは、ボールを扱う技術だけで習得できるものではありません。やはり、身体だけで理解するのではなく頭を使ってプレーすることが求められます。はたから見て「目立つプレー」も大切です。ところが、指導者が注意して見るべきはそれ以外の「ボールを持っていない時の動き」です。

 

 

このように、自分がプレーするときとは違って、指導者は色々な思考を張り巡らせながら、子ども一人一人に対応することが求められます。このように考えると、ただサッカーが上手いだけの人≒良い指導者がイコールではないことが明らかでしょう。

 

 

常に「教育者」であれ

 

 

先に触れたトピックに繋がります。アカデミーの年齢にある子どもの指導者は、コーチでもあり教育者でもあると僕は思っています。残酷な事実ですが、将来プロサッカー選手になり、更にそこから日の丸を背負う代表選手になる人は数える人しかいませんもはや、目指してなれるものではないかもしれません。何故なら、成長段階で出会う人・自分の身に起きることによって、自分の状況も変わってくるからです。

 

 

となった時に、プロになれなかった子にとってこのアカデミー・そして指導者の存在意義一体何になるのでしょうか。それがまさに、人間性の形成に当たります。よく見落とされがちですが、世界で活躍する名プレーヤーはサッカーも優れていますが、人間性も同じくらい優れています。それが、「謙虚さ」であり「努力」であり、諦めない「野心」でもあります。僕が所属するアカデミーでは、こういった人間性の部分も評価しながら、丁寧な指導にあたります。当アカデミーの指導者は、まさに教育者とも言えるでしょう。

 

 

学び続けろ

 

 

指導者は、教育者でもある。その指導者に永遠に課せられた課題は、「常に学び続けること」だと思っています。この仕事に関わると、

 

 

あ、あの対応の仕方はまずかったかもな…(汗)

 

 

という瞬間が多々あります。その時に、それを流して次に行くか、しっかり振り返って次に進むか。勿論、前を向いて進んでいくこともとても大切です。ところが、些細に見える自分のわだかまりが、のちのち大きな差となって子どもの成長に表れてくるかもしれません良い指導者は、決して驕らず、自分が成長段階にあると見定め、謙虚に学び続けることができる人だと僕は思っています。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか。特殊なスクールの指導者である分、一般的なコーチ像とは少しかけ離れた部分があったかもしれません。いずれにしても、「子どもがサッカーを通して、人として生きていく上で大切なことを知る」という目的は変わりません。なぜなら、ほとんどの人が同じ社会、似たコミュニティの中で生きていくことになるのだから。

 

 

かずにすた

【よかとこ福岡⑤】「パフェ好き」な方に。

だいぶこのシリーズも、ほんの少しずつ厚みが増してきました。よかとこ福岡。今回は第5弾!!すみません、今回は住所で行くと佐賀県になってしまうのですが(笑)、福岡県からすぐのところになるので、このシリーズに入れさせてください。(泣きの一手…泣) 今回は、甘党の方必見の記事となっています!そうでない人も、「食で楽しむことができる」、そんな場所をご紹介!それではーーーー、行きます!

 

 

名実共に優れた喫茶店

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190402193115j:image

 

 

まずはお店の店構えから。交差点の一角にお店はあります。崩した横文字で看板がオシャレですね。「Cafe de Blue(カフェ・ド・ブルー)」これがお店の名前です。店の裏手側に、十分な広さの駐車場があります。近くに駅はないので、車で行くのが無難でしょうか。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190402192857j:image

 

 

こちらがお店の看板。パフェを看板に模して、店前に張り出しています。そうなんです、何と言ってもここはパフェで有名なんです。それでは店内に入っていきます。

 

 

スイーツ人気店

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192838j:image

 

 

入店すると早速レジカウンターがあり、その下には何やら美味しそうなものが。そう、パフェだけではなくドーナツ・ケーキも完備。店内で食べて、お土産に買って帰るというお客さんも多数いるとのこと。とにかくメニューのバラエティが豊富ですね

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192901j:image

 

 

客席はこんな感じ。白を基調とした天井・壁で、落ち着いた喫茶店です。男1人でも躊躇せずに入れるような雰囲気。実際に、店内には女性グループのみならず、男性2人で来られている方々もいました。昔は甘いもの=女性というイメージがありましたが、今では男の人も堂々と甘党主張ができますもんね。いい時代になったなーと思います。しばらく店内を見ていると、こんな場所が↓

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192845j:image

 

 

そう、芸能・スポーツ関係の方々のサイン色紙が飾られています。佐賀・福岡のテレビ・ラジオ局をはじめ、著名な方々も訪れているようでした。最近来店されていた方が、この人。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192905j:image

 

 

佐賀県鳥栖市をホームとするプロサッカーチーム、サガン鳥栖属の高橋祐治選手です。日付が2019/3/24と、かなり新しかったですね。鳥栖を代表するイケメンプレーヤーです。時にはここのカフェでリラックスして、試合で更なるハイパフォーマンスを期待したいところですね!笑 彼を始め、他にも多数の色紙がありました。それから、次は色紙ではありませんが、こちら↓

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192848j:image

 

 

こちらの絵ご存知ですか?ゴッホの「ひまわり」という作品です。確かこの絵は6,7種類?のシリーズものです。お店の雰囲気に合っていて、僕はとても印象に残りました。絵はいいですねぇ~。落ち着きます。

 

 

100点満点の味

 

 

お待たせしました。皆さんお待ちかねのパフェ行きます。と、ここまで来て非常に期待を裏切ってしまうかもしれませんが(笑)、かずにすた は冷たくて甘い食べ物があまり得意ではありません…泣泣泣

 

 

 

んじゃ何で来たんだよ!!この野郎!!

 

 

 

はい、ツッコミありがとうございます。そうなんです、味は好きなのですがあまり量が食べれません。そして食べるスピードもマジ遅いのが特徴です。例えば、ガリガリ君を友達と食べるとして、友達が食べ終わった時僕はまだ半分も食べれてない、そんな感じです。ですので、今日も当店で1番小さいパフェを注文しました。それがこちら。

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190402192853j:image

 

 

シンプルで可愛らしいですよね?いちごバニラパフェでした。感想は、いちごが本当に新鮮で、その甘み・酸味がバニラと絶妙にマッチしてたまりません。とろけましたね、はい。美味いっす。この大きさだと、パフェや甘いものが苦手な人でも、満足のいく量と質だと思いました完全甘党の人にとっては、かなり物足りないかも。まぁそんな方は、今回の記事を読んで、このお店に行ってくれるでしょう!(笑) もちろん、このパフェ以外に40~50種類のパフェがあります。

 

 

 

そして、実はパフェだけではありません。こちらのお店、ランチもディナーも営業されているんです。それぞれのメニューも、目を通すと美味しそうなものばかり。

 

 

 

「甘いのはダメ…だけど、食べるのは好き!

 

 

 

という方は、これらをターゲットにお店に行くのも良いかもしれません。とんかつ定食・生姜焼き定食など定番のものから、「えっ!?」というものもあり、期待できるメニューでしたよ!!

 

 

まとめ

 

 

さて、いかがでしたでしょうか。福岡県からは少しだけはみ出してしまいましたが、県からすぐのところに良いところがあるのも、福岡の魅力!よかとこです!笑 ということで、「Café de blue(カフェ・ド・ブルー)」是非、行かれてみてください。

 


かずにすた

 

 

#福岡の #お隣 #佐賀県 #鳥栖市 #カフェ #喫茶店 #ブルー #ランチ #スイーツ #パフェ #人気店

 

 

参考リンク集

「Café de blue」の公式サイトがこちら↓

cafe-de-blue.jp

ブログを書く秘訣!?!?

今でこそ「毎日更新」が実現している当ブログ。このように習慣化するまで、紆余曲折がありました。それでもブログが好きで続けているのには、ある工夫もあります。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190407130948j:image

(ブログ、興味ありますか??)

 

今回は、その工夫とは一体なんなのか。かずにすた は、どう言う意識でブログを書いているのか。今回は、この辺をまとめて書いていきます。

 

 

1日で書こうとする負担

 

 

仮に皆さんがブログを書くとなったら、1記事どのくらいのペースで書こうと思いますか?殆どのやる気のある人は、

 

 

そりゃ1日で1記事書ききるやろう!

 

 

と答えるかと思います。実際に書き続ける僕からすると、それは「実際にある程度書いているから」言えることだと思います。現に、やる前からそう意気込んでいる人ほど、三日坊主で終わる感は否めません。では、どうすればいいのか。イメージとしては、ちょっとずつ始めるのです。具体的には、1日の空いている時間に、ちょろっとでも書けそうなことを書いていみる。見出しだけ、とかでも構いません。それに加えて、「あ、これ記事になりそっ」と思ったことを、下書きに加えます。こうすることで、いつでも記事が書ける状況をつくりだします。スマホを持つのが当たり前になった今の時代、ブログはどこにいても書けますからね。

 

 

このようにすることで、少しずつ、小出しでブログを書いていくことを意識します。「少しづつ、積み上げて」これが、キーポイントです。

 

 

完成度にこだわってはだめ

 

 

これもよく始める前の人あるあるなのですが(笑)、はじめたばかりの頃は、絶対に自分の完成度にこだわってはいけません。なぜか。自分の作品が至って低レベルなことを知り、やる気が起きなくなってしまうからです。ここは非常に重要なポイントです。始めたばかりのときから、何人もの人が見てくれるほどブログの世界は甘くないですし(かずにすた痛感)、そんなに人生甘くありません。思考が強いばかりで、この行動が足りてない人が圧倒的多数です。

 

 

 

ウサギとカメの話の通りで、文章が拙くても、短くても、行動していない人と比較すると雲泥の差があります。だから、最初は完成度にはこだわらず、とにかく書き続けていきましょう目安は100記事くらいでしょうか。そこに到達する前に、「pvがー…」とかいうのは脳筋バカです。まず、量を増やしましょう。

 

 

大概、質<量

 

 

ほぼこれまで述べてきたことと同じですね。ではなぜ質<量なのか。簡単です。量がなければ、質が上がらないからです。分かりやすい例としては、読書でしょうか。数冊読んだだけでわかった気になってしまうこともありますが、数多く読んでいる人とでは相対的な知識量・思考力に差が出ます。それはイメージつきますよね?

 

 

ブログも全く同じ原理だと僕は思っています。量をたくさん重ねることで、

 

 

あれ、この記事は意外と人気出なかった…

 

 

ん?意外とこのテーマは見てくれる人が多い

 

 

というように、膨大な学びがあります。この段階に入ると、量→質に少しだけ変化するというイメージでしょうか。まあここまで行くには100記事はマストでしょうね。ということで、まずは量です。書きたいものを書いていきましょう。

 

 

かずにすたのブログ観、伝わったでしょうか。この記事を読んでくれた人の中で、実際に行動してブログを始めてくれる人が出現することを祈っています。今回はここまで。最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

かずにすた

 

 

【よかとこ福岡④】桜の2つの名所!

4月が始まって、もうすぐ1週間ですね。満開だった桜も、場所によっては終わりが近づいてきてます。皆さん、お花見は行かれましたか??

 

 

今回は、福岡の良いところシリーズ第4弾ということで、福岡の花見の名所2つをご紹介したいと思います!(※福岡市の見所はすでに有名なため、除きます。) それでは行きましょう!

 

 

うきは市・流川桜並木

 

 

やってきたのは、福岡県うきは市。ここは、ぶどうみかんなどの果物の名産地です。道の駅では、それらをはじめ新鮮なお野菜も、手頃な価格で販売されています。自然に囲まれ、新鮮な食べ物が沢山ある良いところです。この市内に、「流川桜並木」といって、この辺ではとても有名なお花見スポットがあります。今回は、ここを訪れてみました。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190331113809j:image

 

 

このような看板があります。車で行くことがオススメですが、駅発着のシャトルバスもあったようです。さて、一体どのような桜が見られるのか。こちら。一斉に公開します。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190406140154j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113828j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113832j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113821j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113813j:image

 

 

さあ、一度に全部見て頂きました。如何でしたか?まるで桜のトンネルですね(笑) 1枚目の写真はまさにそうです。このトンネルは、情報によると全長約150m〜約200mほどあるとのこと。動画ももちろん撮りました。素晴らしいです。360°、桜に囲まれております。このように、歩きながら暫く桜を楽しめるスポットは、全国でみても数えるほどではないかと思います。素晴らしいところです。 かずにすた はAM:9:00頃とだいぶ早い時間に訪れたため、他の花見客も少なかったです。お昼頃になると、出店も栄えてかなり賑やかになるとのこと。駐車場の争奪戦もあるため、来年見に行かれる方は、早め早めの出発をされることを推奨します。さて、続いては2つ目のスポット。こちらは、夜桜になります。

 

 

小頭町公園

 

 

場所は、福岡県久留米市の小頭町公園。JR久留米駅西鉄花畑駅の間にある公園です。こちらも桜の花見スポットで有名なんです。本日は、こちらを夜に訪れてみました。こちらも、一度に写真を公開します。

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190331114012j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331114000j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113957j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331114007j:image

 


f:id:kazu-soccer-0527:20190331113952j:image

 

 

さぁ、如何でしたでしょうか。行ってみたくなるでしょう!!笑 最後から2枚目は、パノラマで撮ってみました。屋台が並び、子どもが走り回り、その近くで大人たちがBBQをしています。ここは、すごい賑わいでした。僕も、いか焼きを購入してパクり。天気も良くて、最高の花見日和でした。

 

 

もうすぐ全国的に花見シーズンも終わりますね。今年は、急な寒さもあって桜が散らずに残っているところが多いようです。まだお花見行けてない人は、ここ数日がラストチャンスかもしれませんね。ぜひ、訪れてみては?

 

 

かずにすた

「逆風を吹かせてくれる存在」も欠かせない。

いきなりですが。

 

 

「人生、何事も自分の思い通りに進む」

 

 

こういう生活を送っている人が、世の中にどれほど存在するでしょうか。これを望まない人なんて、人間に1人もいませんよね。勿論、人生こんな風にはなっていません。神様は、僕ら人間にそれぞれに見合った課題を与えくれています。その課題は、人によって本当に異なります。それを比較しあってしまい、自己嫌悪に陥るのもまた人間の魅力…(笑)

 

 

f:id:kazu-soccer-0527:20190405134227j:image

        (人生は茨の道)

 

生きていく中で、そりゃ意見が異なることはあります。それは、どんなに近しい人との間でさえ起こるものです。かずにすた は冷たい人間に見えるかもしれませんが、僕はそれが真理だと思っています。しかしそうすると、自分の意見や生き方を否定してくる存在は、果たして「悪」なのか。僕は、そこは「悪」ではなく絶対「」だよと言いたい。なぜなら、

 

 

  • 自分を見つめ直す機会
  • 「やってやる」という反骨心

 

 

を与えてくれるから。今回は、こんな感じの哲学的なテーマでいきます。どうか最後までお付き合いくださいね♡(笑)

 

 

「イエス」ばかりではダメだ。

 

 

人間自分の周りにいる人が、いつも「エスと言う人」ばかりで溢れていたら、貴方は幸せですか?もしこれによって幸せを感じるのであれば、それは大問題だと思います。なぜなら、それはまるで目先の利益を追い求めてしまうのと同じ原理だから。たとえば、大学生であればサークル活動で、社会人であればプロジェクトで、1つのものを目指して集団で活動していくと言う場面が多々あると思います。その際に、自分が周りから

 

 

「イエス」「そうだね!」「~くん、〜さんの言う通りだよ!」

 

 

と言われるうちは、目標到達のためのチームはできていません。何故なら、1つの視座でしか物事を見ることができてないから。つまり、そのチームの外から見て大幅にずれている恐れが出てきます。これは、想像以上にシビアな問題だと僕は思っています。企業で例えるならば、「居心地のいい会社だなーうちは(みんながイエスマン)」といい思いに浸りながら、企業としては成長をしていない。大企業になればなるほど見られる現象のようです。それによって、企業が衰退していく。そう考えた時に、ビジネスのこと・自分自身の市場価値を考慮すると、「アットホーム」だとか「優しい職場」とか言うのは欠点だなと思いました。本当にアットホームで居心地のいい会社は、皆が同じ方向に向かって全力を注いでいる会社です。これが僕の定義です。まぁ、一種の麻痺みたいなものかもしれませんが(笑)

 


話は戻りますが、まあ自分と対立するノーの意見も大事だよということです。

 

 

逆風を力に変える。

 

 

本を読んでいた時に(7つの習慣だったかな?)、ある一文が目に留まりました。それが、

 

 

 

自分を反対方向に、時にはネガティブな方向に追いやる人は、 「飛行機が飛ぶ時の逆風だ」と思いなさい。飛行機も逆風があってこそ、高く飛べるのだから

 

 

 

何とも秀逸な表現だと感心しました。自分を大切にしていくほど、周りと合わなくなっていくのは必然です。僕はそれを小学生の段階から感じていました。それが悪いわけではないと。しかも、インターネットで誰とでも気軽に繋げるようになった今の時代、自分にとって逆風な人と、常に繋がっておく必要もありません。時にそういう場に遭遇した時に、

 

 

 

あ、高く飛べるチャンスだな

 

 

 

と思うことです。これは個人的にもめちゃめちゃ意識しながら生活しています。その逆風が強ければ強いほど、自分の可能性が試されますが(笑) 歳を重ねる前に、たくさんこのような逆風を浴びておくのは結構大切かもしれません。

 

 

客観的な第3の目。

 

 

最後の項目です。これは比較的伝わりやすいかと思います。

 

 

 

「自分の生き方・考え方を否定される」

「まてよ、俺ってこれでいいのかな?」

いや、このままでいい!or 路線修正するか

 

 

 

というように、自分のことをより深く知るいい機会になります。つまり、第3の目で自分を見つめることができます。こういう風に言ってくれる存在って、めちゃめちゃ大切だと思うわけです。こういうことを言ってくれる人ほど、ピンチの時に応援してくれます。まぁ、無責任に否定してくる奴らはそうではありませんが(笑)

 

 

 

僕も留学以来、自分の存在を否定されていないので、そろそろ滅多打ちされに行こうかなと考えているところです(笑)「行動・自省」を両輪させていくのが、自分自身を知る良い生き方かなと思います。

 

 

 

今回は以上になります。今回の記事が何かのヒントになれば、大変嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

かずにすた